「支援活動」記事一覧

気仙沼市在住 フィリピン人女性コミュニティがラジオ番組を作り始めました (1)

先日記事で紹介したように、宮城県気仙沼市で被災したフィリピン人女性グループが自ら被災体験や行政情報を発信する試みが始まっています。 多言語センターFACILは、現地へ赴き、この番組制作のお手伝いをしてきました。 この活動の模様を朝日新聞が記事にしてくださっています。 asahi.comのマイタウン宮城県版 [caption id="attachment_266" align="...

「ラジオを使い、外国出身の住民が自ら発信するお手伝いをしたい。」 FACILが参加した東北地方在住外国人 支援活動

東日本大震災で被災したフィリピン人コミュニティーを支援するため 彼らが自身の言葉で被災外国人に向けてラジオ放送する試みが、 気仙沼で始まっています。 多言語センターFACILのこの支援活動に、多くの団体が協力をしてくれ、支援チームを構成しています。 河北新報 (2011年07月09日) 『被災外国人がラジオ番組 母国語で語り生活支援 気仙沼』 この一連の支援活動を報じています。 ...

被災地支援の翻訳活動に、ご寄付をいただきました。

多言語センターFACILは、東日本大震災の被災地での多言語情報発信に協力しておりますが、 この度、その活動に対して、関市日本語ボランティアサークルhttps://www.city.seki.gifu.jp/cosmopia/nihongo/index.html(会長 包子賢一氏)より10万円のご寄付を頂きました。 関市日本語ボランティアサークルは、岐阜県関市と近郊在住の外国人に日本語を教え...

『この危機を乗り越えるために、だれも取り残されないために。』:多言語センターFACIL代表 吉富志津代

東日本大震災の発生直後より、多言語センターFACILは、FMわぃわぃと連携をして「ラジオ」と「多言語」を柱とした活動を続けています。 私たちは、阪神・淡路大震災の支援活動をきっかけに、住民自治の大切さと、その住民が多様なことに気づき、性別、年齢、障がいの有無、国籍、民族、出身地などにかかわらず、どんな住民も排除されることのない『多文化共生のまちづくり』に取り組んでいます。 そこで、今回...

1 2 3