兵庫県企画県民部のwebサイト「すごいすと」に掲載されました。 2014年9月27日 兵庫県企画県民部 県民生活課が企画運営しているwebサイト「すごいすと」をご存じですか? 神戸、播但、淡路・・・地理的にも広大な兵庫県。 「すごいすと」は、ここで地域の住民のために活躍する、 さまざまな「すごい人=『すごいすと』」を紹介しているサイトです。 神戸をを拠点に活動する多言語センターFACILの活動の様子も 代表、吉富志津代のインタビューと豊富な写真を通じて紹介されています... 続きを読む
ボイスサンプル収録 2014年4月22日 本日、ドイツ語とフランス語の翻訳通訳登録者のH氏が事務所に来て下さいました。 お話ししていると、グループ団体FMYYの金プロデューサーが通りかかり 「素晴らしい声ですね!」とH氏を絶賛。 あれよあれよという間に、その場でボイスサンプルを収録することになりました。 [caption id="attachment_1127" align="alignnone" width="300"] ボ... 続きを読む
医療通訳派遣システム説明会@HIAセミナールーム(神戸) 2014年3月3日 「地域医療における医療通訳の必要性と重要性 ~あなたの病院に「外国人」の患者さんが来ました~」 誰もが安心して医療を受けられる地域社会を目指して、兵庫県での医療通訳派遣の仕組みについて考える説明会です。兵庫県内の各地域で外国出身者の定住化にともない、妊娠や出産、子どもの病気などや過酷な労働環境で働き続けることでリスクの高い病気になるケースが見られます。ことばが通じず、困るのは患者本人だけで... 続きを読む
多言語センターFACILでインターンシップを経験して 2013年9月11日 8月27日(火)~9月9日(月)の間、多言語センターFACILでインターン生としてお世話になりました。 作業内容としては、掃除やお茶出しから、実際に翻訳するのにかかる料金を算出するために文字数を数える「文字数カウント」や、英訳にもれがないかなどを確認するチェック作業、またグループ団体であるエフエムわぃわいで、ラジオ番組のテープ起こしや生放送のラジオ出演、インターン生だけでラジオ番組を制作など... 続きを読む