1.17KOBEに灯りをinながた 2013 2013年1月18日 JR新長田駅前広場では鎮魂・復興イベントが行われます。 広場では朝からボランティアによるローソク準備、炊き出し、 町の放送部FMわぃわぃによる1.17特別番組実況生中継があります。 今年は気仙沼で活動するバヤニハン国際友のメンバーお三方と宮城県国際化協会の大村さんに1.17特別番組にご参加いただきました。 東日本大震災後に自分たちを取り巻く状況と生活、生き方がとのように変わった... 続きを読む
1.17追悼-阪神・淡路大震災から18年 2013年1月17日 毎年1月17日、5時46分から追悼の祈りが行われます。 阪神・淡路大震災から18年目の今年も一人一人ロウソクを手にします。 もうすぐ追悼の祈りが始まります。 その後、炊き出しにちなんで豚汁が振る舞われました。 南木曽からいただいたもち米からついた餅入り。 温かく美味しくいただきました。 ... 続きを読む
被災外国人住民のエンパワメント活動① 2012年12月13日 東日本大震災以降続けている被災地の外国人住民のエンパワメント活動の一環として、去る11月29日に宮城県国際化協会に伺い、ICレコーダー6台と音声データ編集用のパソコン2台を寄贈し、技術支援を行ってきました。 宮城県華人華僑同舟会や南三陸のフィリピン人移住者の方々が、このICレコーダーを使って自らの被災体験や思いを語ったり、地元の方々へインタビューをするなど、地元密着型のラジオ番組... 続きを読む
入賞!東京ビデオフェスティバル2013 2012年12月11日 東京ビデオフェスティバル2013で、 FACIL制作の医療通訳についての映像作品 「病院に通訳がいたらいいのにな〜神戸の女子中学生編〜」が 入賞作品に選ばれました! 入賞作品の動画 一人でも多くの人に医療通訳について知ってもらいたい、考えてもらいたいという思いのつまった作品です。 今回の入賞はこれからの活動の励みになりそうです!... 続きを読む