「いる?いらん?!医療通訳」が開催されました。 2012年11月28日 11月17日(土)に2012年度医療通訳等を考えるセミナー「いる?いらん?!医療通訳」が行われました。 大雨の中、61名もの方にご参加をいただきました。 第1部の講演では若宮病院の副院長、田口奈緒さんに医師の視点から外国人診療についてお話しいただきました。在日外国人の母子保健向上をライフワークの一つとしておられ、病院も外国人が多く住む地域にあります。外国人患者を診察する機会も多く、... 続きを読む
「いる?いらん?!医療通訳」 セミナーのお知らせ 2012年10月12日 ***************************************************** 2012年度 医療通訳等を考えるセミナー 「いる?いらん?! 医療通訳」 医療通訳―そのシステムとしての必要性を考える ***************************************************** 神戸の市民団体が始めた医療通訳派遣モデル事業が 市・... 続きを読む
多言語「緊急情報」の手ぬぐいが届きました! 2012年10月9日 先日、滋賀県国際協会から緊急情報の翻訳を承りました。 日本語から英語、中国語(簡体字)、ポルトガル語へと翻訳したところ、、、 ☆すてきな手ぬぐいになりました☆ ☆「助けて」という日本語の言い方もちゃんと入っています☆ ☆手ぬぐいの使い方も多言語で! 様々な使い方があるんです☆ ... 続きを読む
三田市の多言語行政パンフレットが完成しました! 2012年9月12日 三田市まちづくり協働センターが主体となり、三田市役所のごみ政策や防災などの関係各部署、民間団体の三田市国際交流協会とFACILが数カ月にわたりミーティングを重ねてつくったパンフレット「~災害時にあなたと家族の命を守るために~」と「家庭ごみの分別と出し方ルール」が完成しました。 [caption id="attachment_510" align="aligncenter" width="30... 続きを読む