FACILでのインターンシップを通じて 2014年9月1日 多言語センターFACILで、インターンシップ生として8月18日から8月29日までお世話になりました。実習の内容は、翻訳料算出のために原稿の文字を数える文字数カウントや、FACILのグループ団体であるコミュニティラジオ局、FMわぃわぃのラジオ番組の音源の書き起こしや番組出演、編集などをさせていただきました。緊張しながらの作業の中で、私は「人と出会い、その人の話を聞くことの喜び」について学び... 続きを読む
ボイスサンプル収録 2014年4月22日 本日、ドイツ語とフランス語の翻訳通訳登録者のH氏が事務所に来て下さいました。 お話ししていると、グループ団体FMYYの金プロデューサーが通りかかり 「素晴らしい声ですね!」とH氏を絶賛。 あれよあれよという間に、その場でボイスサンプルを収録することになりました。 [caption id="attachment_1127" align="alignnone" width="300"] ボ... 続きを読む
医療通訳派遣システム説明会@HIAセミナールーム(神戸) 2014年3月3日 「地域医療における医療通訳の必要性と重要性 ~あなたの病院に「外国人」の患者さんが来ました~」 誰もが安心して医療を受けられる地域社会を目指して、兵庫県での医療通訳派遣の仕組みについて考える説明会です。兵庫県内の各地域で外国出身者の定住化にともない、妊娠や出産、子どもの病気などや過酷な労働環境で働き続けることでリスクの高い病気になるケースが見られます。ことばが通じず、困るのは患者本人だけで... 続きを読む
ブラッシュアップ勉強会―医療通訳編― 2014年2月19日 誰もが安心して暮らせる地域社会を目指して、FACILでは医療通訳派遣システムの構築に取り組んでいます。医療現場での「ことばの壁」を乗り越えるために、医療通訳者は重大な役割を担っています。 今回の勉強会は「医療通訳」と他の通訳との違いに着目し、医療通訳の際に特に注意すべきことや現場で遭遇するトラブル、日本と各国の医療文化の差などを学ぶためのものです。 講師の専門言語に関わらず、どの言語の方で... 続きを読む