ワークショップ「やさしい日本語で伝えてみよう!」を開催しました。 2016年3月15日 3月11日(金)にコミュニティカフェ・ナドゥリでワークショップ「やさしい日本語で伝えてみよう!」を開催しました。 この日は京都工芸繊維大学から水野義道教授をお招きし、お話をしてもらいました。災害時、被災するのは決して日本人だけではありません。言葉が分からなくて情報を聞けない、読めない外国人被災者も沢山存在します。そういった人たちとどうコミュニケーションをはかればよいのか、どの国の人でも理解できる... 続きを読む
医療通訳研修会「誰もが安心して医療サービスを受けられる環境づくりを目指して」 2015年12月22日 医療関係者向けの医療通訳研修会を開催します。 ※医療関係者向けの研修会ですが、ご興味のある方であれば どなたでも参加いただけますので、ぜひお越しください。 ■内容 5つのテーマで最新の取り組みを紹介します。 ・医療通訳の意義 ・医療通訳者の立場と信頼性は? ・「外国人患者受入れ医療機関認証制度」って何? ・医療通訳で実現する効果的な院内コミュニケーションとは? ・緊急時は... 続きを読む
結核に関する研修 2015年11月5日 「結核」に関する研修をFACILコーディネーター一同で受講しました。 兵庫県疾病対策課の方が事務所まで来てくださり、日本における「結核」の状況や、感染症対策について丁寧に説明くださいました。 もし結核患者が出た場合、地域の保健師がその患者と面接し、感染を広げないために調査して対策することが法律で定められています。 また、「結核」は飛沫感染のため、患者と接する際は必ず、「N95微粒子用マス... 続きを読む
「医療通訳ラジオ講座」放送開始! 2015年10月16日 10月19日(月)から「医療通訳ラジオ講座」放送開始します。 患者と医療従事者の間に立ちはだかる、ことばの壁、文化の壁、こころの壁を乗り越えるお手伝いをする医療通訳をテーマにした番組です。 現役の医療通訳者、医療機関側担当者、通訳コーディネーターなど多様な立場から、豊富な事例とともに心構えや勉強方法、医療通訳をめぐる現状と展望などを語っていただきました。 毎週月曜日の午後6時30分か... 続きを読む