「医療通訳ラジオ講座」放送開始! 2015年10月16日 10月19日(月)から「医療通訳ラジオ講座」放送開始します。 患者と医療従事者の間に立ちはだかる、ことばの壁、文化の壁、こころの壁を乗り越えるお手伝いをする医療通訳をテーマにした番組です。 現役の医療通訳者、医療機関側担当者、通訳コーディネーターなど多様な立場から、豊富な事例とともに心構えや勉強方法、医療通訳をめぐる現状と展望などを語っていただきました。 毎週月曜日の午後6時30分か... 続きを読む
8月18日14:00 @ 地域人材支援センター【2】 2015年8月19日 まず、正岡さんが新長田の地域活性化と町づくりについて紹介しました。震災から復興するには地域特有の文化と資源を活かさなければならないと指摘しました。その上、制度を頼らなく、市民全体が主導として多文化共生で、多様な芸術が盛んな地域社会を作って行きたいと考えられています。そして、阿部さんは被害によって地域の人々はばらばらな状態になってしまって、コミュニティーが格差の心配であると伝えてくださいまし... 続きを読む
8月18日14:00 @ 地域人材支援センター【1】 2015年8月19日 今日は南三陸ホテル観洋の女将阿部さんが南三陸の復興についてNPO法人神戸鉄人プロジェクト理事長の正岡健二さんを訪ね、阪神淡路大震災から新長田の再建に尽力された経験をお聞きすると機会としました。FACILがメンバーであるたかとりコミュニティーセンターは1995年の阪神淡路大震災をきっかけで設立されたNPOとして、新長田の多文化共生を重視したまちづくりと南三陸の復興にも深い関心を持っているため、この度... 続きを読む
インターンシップを通じて学んだこと 2015年8月18日 多言語センターFACILで、インターシップ生として10日間お世話になりました。主な業務内容は、医療通訳セミナーのデータ起こしやラジオ番組の編成、番組出演をさせていただきました。インターシップを通じて、気配りが大切だということを学びました。朝のミーティングの時にお客様がいらっしゃるのは何時か確認しておき30分前にはお茶を作り冷やしておくように心がけました。 初日は、緊張していましたが、皆さ... 続きを読む