サイトマップ
主要ページ
固定ページ
- English HOME
- Areas where we translate (1)
- Areas where we translate (2)
- Building a Medical Interpretation System
- Dispatching Interpreters
- FACIL’s Noticeable Archievements
- FACIL’s Operations
- Media Appearances
- Outline (1)
- Outline (2)
- Subtitling, Narrations and Text-Insertion
- Translation Process
- Translation/Interpretation Rates
- Translator Profiles
- FACIL翻译/口译 基本价格表
- Portfolio
- test homepage
- Форма консультації щодо життя в Японії для українських біженців у префектурі Хьоґо
- インターン募集
- サイトマップ
- ホームページ・DTP制作料金
- 兵庫県ウクライナ避難民専用 生活相談申し込みフォーム
- 医療通訳
- 外国語テキスト入力
- 外国語ナレーション
- 多言語DTP制作
- 多言語センターFACIL団体概要
- 多言語の翻訳サービス
- 多言語ホームページ制作
- 翻訳者・通訳者に応募する
- 翻訳通訳 実績
- 翻訳通訳者の登録募集
- 見積もり依頼フォーム(細谷)
- 通訳(同行・オンライン)のご案内
- 連絡先・アクセス
- 全記事一覧
お知らせ・投稿
2025年 (7件)
- Curso de Capacitación “Simpatizante Nikkei” de JICA(JICA日系サポーター募集) (2025-10-10)
- 医療通訳のページ「通訳を利用できる病院」リスト更新 (2025-05-13)
- 報告|2024年度 兵庫県に暮らすウクライナ避難民の支援事業 (2025-04-25)
- Що робити в таких випадках?Збірник питань та відповідей про навчання у японськіймолодшій школі. –Для батьків українських дітей – (2025-04-17)
- 「ウクライナの子どもたちとその保護者のために~こんなときどうする?日本の小学校生活に関するQ&A集」 (2025-04-16)
- Телефонна консультація для українських біжинців у префектурі Хього. (2025-04-01)
- 兵庫県 ウクライナ避難民のための電話相談窓口 (2025-04-01)
2024年 (16件)
- Як заробити на життя в Японії!(日本で収入を得る方法を学ぼう!) (2024-09-04)
- 多文化理解セミナー「芦屋に暮らす外国人の背景」申し込みページ(終了しました) (2024-08-23)
- ウクライナ避難民のための補完的保護申請Q&A(2024年7月24日更新) (2024-07-24)
- 特設サイト「コロナで困っている外国人住民のための多言語情報」 (2024-07-24)
- 動画「通訳者がいればすべて伝わる?~コミュニティ通訳活用のヒント」 (2024-07-10)
- <Job Offer> Recruiting Urdu–Japanese interpreters! (2024-05-24)
- <Job Offer> Recruiting Sinhala–Japanese interpreters! (2024-05-24)
- <Job Offer>Recruiting Khmer–Japanese interpreters! (2024-05-24)
- <Job Offer> Recruiting Hindi–Japanese interpreters! (2024-05-24)
- اعلان توظيف نحن نقوم بتوظيف مترجمين فوريين للغة العربية (2024-05-23)
- <求人>スペイン語の通訳者を募集しています! (2024-04-26)
- <求人>ポルトガル語の通訳者を募集しています! (2024-04-26)
- <求人>シンハラ語の通訳者を募集しています! (2024-04-26)
- <求人>ウルドゥー語の通訳者を募集しています! (2024-04-26)
- <求人>クメール語の通訳者を募集しています! (2024-04-26)
- 第10回兵庫・国際協力同志の会(HYOMIC) 研修会のお知らせ (2024-02-15)
2022年 (2件)
- 「Social Design+」からご寄付をいただきました (2022-06-30)
- 大阪ガス利用者のメンバーポイントがFACILの活動の支援になります! (2022-03-09)
2021年 (4件)
2020年 (4件)
- ベンガル語の通訳者を募集しています! (2020-09-16)
- 【急募!】アラビア語の通訳者 (2020-08-25)
- FACIL吉富志津代理事長が兵庫県知事との対談番組「ひょうご発信! IDOカフェ」(サンテレビ)に出演しました (2020-08-20)
- シン・エナジー株式会社とともに、地域、人、自然が共生する社会を広げる活動を始めました。 (2020-07-17)
2019年 (2件)
- FACILの医療通訳に関する事例紹介がウェブマガジン『留学交流』掲載されました (2019-12-23)
- エジプト、ペルシャなどイスラム料理レシピ付!「食を通して知るイスラム世界の多様性」パンフレット (2019-04-12)
2018年 (4件)
- 医療通訳者インタビュー 松原マリナさん(ポルトガル語通訳者・関西ブラジル人コミュニティ代表) (2018-04-16)
- FACIL代表 吉富志津代 監修の本、その他の著書の紹介 (2018-03-20)
- アグリインバウンドのススメ~外国人観光客と行った農業体験レポ (2018-02-21)
- 医療通訳者インタビュー 岩田秀梅さん(中国語通訳者・元看護師 ) (2018-01-18)
2017年 (6件)
- 「医療通訳ラジオ講座」のページを追加しました。通訳者、医療通訳に関心のある方、ぜひお聴きください。 (2017-12-06)
- 大阪で開催!『【参加者募集中】PREXシンポジウム「違いを“チカラ”に!~国や価値観の違いを越えて~」』 (2017-05-17)
- 講座開催のお知らせ「多文化時代のコミュニケーションの奥義」 (2017-03-14)
- 災害医療通訳セミナー (2017-02-07)
- 医療通訳の必要性を再考するオープンフォーラム (2017-01-12)
- 医療通訳結核研修のご案内 (2017-01-06)
2016年 (3件)
- 多文化・多言語“まちはイキイキきらめき”講座 第1回(11/1神戸) 【転送歓迎】 (2016-10-14)
- 台湾地震支援の記録 (2016-04-25)
- ワークショップ「やさしい日本語で伝えてみよう!」を開催しました。 (2016-03-15)
2015年 (11件)
- 医療通訳研修会「誰もが安心して医療サービスを受けられる環境づくりを目指して」 (2015-12-22)
- 結核に関する研修 (2015-11-05)
- 「医療通訳ラジオ講座」放送開始! (2015-10-16)
- 8月18日14:00 @ 地域人材支援センター【2】 (2015-08-19)
- 8月18日14:00 @ 地域人材支援センター【1】 (2015-08-19)
- インターンシップを通じて学んだこと (2015-08-18)
- 2014年度活動報告 (2015-07-07)
- アメリカのハリケーン被災地から使節団来訪 (2015-07-01)
- 『医療通訳調査報告書2014』ができました! (2015-05-08)
- FACILと関わるなかでの気づき (2015-04-16)
- ソウル出張報告 (2015-02-03)
2014年 (10件)
- 開催のご報告:医療通訳者座談会と性暴力被害者支援講座 (2014-12-03)
- 医療通訳者座談会&性暴力被害者支援講座 (2014-11-14)
- プロキューブニュースレターVol.12 (2014-10-28)
- 兵庫県企画県民部のwebサイト「すごいすと」に掲載されました。 (2014-09-27)
- FACILでのインターンシップを通じて (2014-09-01)
- ボイスサンプル収録 (2014-04-22)
- 医療通訳派遣システム説明会@HIAセミナールーム(神戸) (2014-03-03)
- ブラッシュアップ勉強会―医療通訳編― (2014-02-19)
- 医療通訳派遣システム説明会@篠山市 (2014-01-27)
- 篠山市での医療通訳セミナーのご案内 (2014-01-10)
2013年 (16件)
- コミュニティ通訳・翻訳のレベルチェック事業 (2013-12-04)
- 防災エクスペリエンス・ツアー (2013-10-25)
- 多言語センターFACILでインターンシップを経験して (2013-09-11)
- インターン報告:料金表作成 (2013-09-11)
- 『世界の食卓とおもてなし』出前サービス! (2013-07-05)
- 参加してきました!「移住連全国フォーラム神戸2013」 (2013-06-19)
- 第9回移住労働者と連帯する全国フォーラム・神戸2013 (2013-05-31)
- 性教育ハンドブック「しあわせのSEXルール」 (2013-04-30)
- 「わすれない ふくしま」上映のお知らせ (2013-04-09)
- たげんごいんふぉ収録中! (2013-03-26)
- たげんごいんふぉ番外編 (2013-03-21)
- 春休み中のインターン (2013-03-03)
- 年度末到来 (2013-02-26)
- 映画「わすれない ふくしま」試写会のお知らせ (2013-02-01)
- 1.17KOBEに灯りをinながた 2013 (2013-01-18)
- 1.17追悼-阪神・淡路大震災から18年 (2013-01-17)
2012年 (13件)
- 被災外国人住民のエンパワメント活動① (2012-12-13)
- 入賞!東京ビデオフェスティバル2013 (2012-12-11)
- 「いる?いらん?!医療通訳」が開催されました。 (2012-11-28)
- 「いる?いらん?!医療通訳」 セミナーのお知らせ (2012-10-12)
- 多言語「緊急情報」の手ぬぐいが届きました! (2012-10-09)
- 三田市の多言語行政パンフレットが完成しました! (2012-09-12)
- 神戸市での取り組み~医療通訳を社会の仕組みにしたい~ (2012-08-10)
- たかとり教会・TCC再生再会5周年記念イベントが開催されました! (2012-07-11)
- 被災フィリピン人女性グループによる情報発信活動に寄付をいただきました。 (2012-06-22)
- 災害情報ラジオ番組「たげんごいんふぉ」 (2012-05-15)
- 医療通訳DVD≪病院に通訳がいたらいいのにな~神戸のベトナム人中学生編~≫が完成しました! (2012-04-04)
- 多言語センターFACILの活動が紹介されました (2012-03-10)
- 「医療通訳とメディカルツーリズム」 (2012-02-03)
2011年 (11件)
- 防災啓発ボールペン!? (2011-10-19)
- 気仙沼市在住 フィリピン人女性コミュニティが制作したラジオ番組がFMわぃわぃでオンエアされます (2011-08-19)
- 気仙沼市在住 フィリピン人女性コミュニティがラジオ番組を作り始めました (2) (2011-08-05)
- 気仙沼市在住 フィリピン人女性コミュニティがラジオ番組を作り始めました (1) (2011-08-05)
- 「ラジオを使い、外国出身の住民が自ら発信するお手伝いをしたい。」 FACILが参加した東北地方在住外国人 支援活動 (2011-07-14)
- 被災地支援の翻訳活動に、ご寄付をいただきました。 (2011-06-15)
- 『この危機を乗り越えるために、だれも取り残されないために。』:多言語センターFACIL代表 吉富志津代 (2011-05-22)
- 被災住民の方へ翻訳にご協力いただけるボランティア募集中 (2011-05-22)
- 『被災地にラジオ受信機を!』 多言語センターFACILが被災地ラジオ支援キャラバンに出発 (2011-04-23)
- 東北地方太平洋沖 地震について (2011-03-24)
- 医療通訳を考えるセミナー【あなたの病院に“外国人”の患者さんが来ました】を開催します。 (2011-03-01)
2010年 (4件)
- セミナーを開催します。~災害が発生した時、多言語でラジオ放送用情報を制作するには?~ (2010-11-24)
- 『実践エスニック料理教室』 世界の食卓とおもてなしの出前サービス(せかしょく)が、作業所へ新しい風? (2010-10-04)
- FACIL ~7/8今週のおしごとハイライト (2010-07-12)
- FACIL 今週のハイライト! (6月19日) (2010-06-19)
お知らせ投稿のカテゴリー
- FACIL今週のハイライト (2)
- イベント・セミナーのお知らせ (23)
- インターン・ボランティア (4)
- ウクライナ避難民支援 (7)
- お知らせ (24)
- その他 (3)
- メディア出演・出版 (5)
- 医療通訳 (24)
- 多文化共生 (12)
- 多言語での発信 (25)
- 支援活動 (12)
- 求人情報 (14)
- 翻訳 (4)
- 通訳 (5)
コロナ禍の多言語情報発信
- 【多言語版】短期滞在や仮放免中などの人のワクチン接種について (2022-02-08)
- 【多言語版】コロナワクチン 接種までの流れ (2021-06-28)
- 病院向けコロナ関連資料 (2021-06-09)
- 困った時の相談窓口(生活全般、仕事、お金、在留資格) (2021-03-26)
- 高校などの授業料を国がたすける制度(高等学校等就学支援金制度) (2021-03-18)
- 【多言語版】コロナかもしれないとき (2021-01-18)
- 【多言語版】技能実習生の在留資格について (2020-12-18)
- 留学生の在留資格について (2020-12-14)
- 国が発表した「新しい生活の仕方」をまとめました。 (2020-10-01)
- 【シェア歓迎】コロナで<ruby><rb>無職</rb><rt>むしょく</rt></ruby>になった<ruby><rb>人</rb><rt>ひと</rt></ruby>・<ruby><rb>失業給付</rb><rt>しつぎょうきゅうふ</rt></ruby>がもらえない人を<ruby><rb>国</rb><rt>くに</rt></ruby>が<ruby><rb>助</rb><rt>たす</rt></ruby>けます<br />~[多言語版: <ruby><rb>求職者支援制度</rb><rt>きゅうしょくしゃしえんせいど</rt></ruby>について] (2020-08-21)
- 多言語版【<ruby><rb>失業</rb><rt>しつぎょう</rt></ruby><ruby><rb>給付</rb><rt>きゅうふ</rt></ruby>について~<ruby><rb>仕事</rb><rt>しごと</rt></ruby>を <ruby><rb>辞</rb><rt>や</rt></ruby>めた人、<ruby><rb>仕事</rb><rt>しごと</rt></ruby>が なくなった<ruby><rb>人</rb><rt>ひと</rt></ruby>へ】 (2020-07-08)
- 多言語版【新型コロナウイルスのために仕事をなくした人や、会社へいくことができなくなった人の在留資格について】 (2020-06-17)
- 多言語版【在留資格の変更と特別定額給付金(10万円)について】 (2020-06-17)
- 多言語版【一時生活支援事業(居住支援含む) ~住むところがない方に衣食住が提供されます~】 (2020-05-27)
- 多言語版【家賃を、3カ月、町が払います】 (2020-05-15)
- コロナウィルス関連情報まとめリスト(Excel形式:対応言語表付き) (2020-05-12)
- 多言語版【仕事がなくなった技能実習生、特定技能の人へ】 (2020-05-04)
- 多言語版【「もうお金がありません」コロナで無職…外国人労働者の現実】 (2020-05-01)
- 多言語版【外国人も1人10万円(100,000YEN)をもらうことができます】 (2020-04-24)